•保育サービスの質の確保のため、保育の実施主体である区市町村が地域の実情に応じて実施する事業を広く支援拡大するため、認可保育所・認証保育所の空き定員や余裕スペース等の既存の社会資源を有効に活用•短時間勤務などの多様なニーズに対応できるよう、認証保育所の補助要件を見直し•都民が安心して利用できる夜間帯の保育を提供するため、深夜帯の保育や24時間保育に取り組む認証保育所を支援•就労家庭等の教育需要に応えるため、一年間を通じて⾧時間の預かり保育などを行う私立幼稚園を「TOKYO子育て応援幼稚園」として支援•保育士確保のため、社会保険労務士による定着支援や保育の魅力発信を実施•保育人材確保のため、地域において保育や子育て支援等の仕事に関心をもつ方を対象に、「子育て支援員研修」を実施•保育人材の確保、定着及び離職防止を図るため、保育従事職員用の宿舎の借り上げをサポート•保育サービスの質の向上のため、保育士等が保育の専門性を高めながら、やりがいを持って働けるよう、保育士等のキャリアアップに向けた取組に要する費用の一部を補助•保育所の迅速な開設のため、賃貸物件を活用した保育所等の整備を促進117新【保育の質の向上】•都内の保育全体の質の向上のため、自然環境を活用した保育等の実践に係る保育者向け研修やアドバイザー派遣により、保育所等における「子供主体の保育」の普及を促進【保育ニーズへの対応】•保育利用ニーズの高い1歳児に対する保育サービスの提供を更に③保育サービスの質・量の確保利用者支援の充実保育人材の確保・定着の支援保育所等の整備の促進政策の柱2子育て世代に寄り添い、妊娠・出産・子育てを全力で応援
元のページ ../index.html#119