こども未来アクション
13/148

分野にまたがる取組日本語の勉強をサポートする人を増やす。バーチャルな学習の場自分に合ったサポート都立高校生の日本語の勉強や学校生活をサポート会って相談できる。チャット機能で相談できる。学校に早くなれる。日本語指導教室を増やす。遠くにいる先生から日本語を学べる。一人でも勉強できる。一人1台端末などで学べるテキスト分からなくてもすぐ聞ける。多文化キッズコーディネーター会えなくても相談できる。聴いてくれる人がいると安心できる。多文化キッズメンター友達が増える。いろいろな人と出会える。「学習」「相談」「交流」などができる居場所を増やす。文化を学ぶイベントに参加して、いろいろな人と友達になる。日本語が分からなくて、学校の勉強がむずかしい。日本語を勉強できる機会を増やします。誰に相談したらいいか困りごとや悩みを必要な支援につなげます。気軽に相談できる仕組みをつくります。11分からない。多くの人と出会える居場所を増やします。友達をつくりたい。いつでも行ける居場所がほしい。日本語の勉強をきめ細かくサポート困っていることや悩みを相談できる仕組み毎日行ける、人とつながる居場所づくり日本語を母語としないこどもを支援

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る