■毎日楽しい■ホッと安心できる 時がある•「毎日楽しい」、「安心できる時がある」の質問で「そう思う」は約9割(「とてもそう思■悲しいとか、不安に 思う時がある■困っていることがあるう」と「まあそう思う」の合計値)だった。•「悲しい・不安に思う時がある」、「困っていることがある」の質問で「そう思う」は6~7割程度(「とてもそう思う」と「まあそう思う」の合計値)だった。•0歳から18歳までの子供が利用できる児童館2箇所で、ヒアリングを実施した。2つの児童館では、イベントの内容や施設のルールなどについて自分たちで考える「子ども委員会」を定期的に開催しており、そのメンバーに話を聴いた。(小学生23人、中学生1人、高校生3人、計27人)•3~10人程度のグループ形式でヒアリングを行った。子供たちは、普段から児童館のことについて議論をするのは慣れているが、自分の思いを率直に発言するという経験はあまりなく、自分の思いを深掘りして考えることに興味を持って答えてくれた。【事前アンケートより(子供の日々の思いや感情について)】n=26 26 n=26 25 とてもそう思うまあそう思うとてもそう思うまあそう思う50.069.223.142.320.040.0あまりそう思わないまったくそう思わないあまりそう思わないまったくそう思わない42.323.119.212.03.83.87.715.428.0(%)(%)小・中学生は友達との会話や遊びなどの交友関係、自分の悩みなどを伝えられる相談相手・環境、没頭できる趣味やゲームに関する意見が多かった。普段身近にいる友達以外でも交友関係を広げたり、やりたいことを自由にできる場所や時間があることに、子供は日々の充実や安らぎを感じていると考えられる。困難な状況に直面した時には、自分の気持ちや悩みを率直に相談28<表現は原文のとおり記載>◆交友関係•友達と遊んでいる時は、公園で遊べるから楽しい。•(児童館の)子ども委員会は、他の学校の子とも会えるから楽しい。•同じことを思っている友達が身近にいるから安心する。◆相談相手・環境•楽しく活動をしているが、やることが多くて辛い時もある。委員⾧は辛い。そんな時に、「大変だ。」と自分の辛さを伝えられるような人がいてほしい。•テストの結果を覗かれて困っている。嫌なことがあったら、「仲良くしたいからやめて。」と言う。うまく話し合えなかったけど、本当は仲良くしたい。解決できない時は、先生とも話したい。◆趣味・ゲーム•読書をするから、趣味の時間が楽しい。•好きなゲームは、嫌なことを忘れられるから楽しい。できるような相手を求めていると思われる。小・中学生子供との対話①(子供の居場所におけるヒアリング)a児童館・コミュニティセンターなどの公共施設
元のページ ../index.html#30