こども未来アクション
36/148

■毎日楽しい■ホッと安心できる  時がある•「毎日楽しい」、「安心できる時がある」の質問で「そう思う」は約9割(「とてもそう思■悲しいとか、不安に  思う時がある■困っていることがあるう」と「まあそう思う」の合計値)だった。•「悲しい・不安に思う時がある」、「困っていることがある」の質問で「そう思う」は4~5割程度(「とてもそう思う」と「まあそう思う」の合計値)だった。•学校の環境になじめずに通学できない子供が日中、勉強したり、遊んだりして過ごすフリースクール(不登校児の居場所)3箇所でヒアリングを行った。なお、3箇所のうち1箇所は、ギフテッドや感覚過敏などの子供が多く通うフリースクールで話を聴いた。(小学生6人、中学生16人、高校生2人、計24人)•グループ方式と個別方式でヒアリングを行った。グループ方式では、一緒に遊びながら話をするように問いかけ、リラックスして回答してもらった。個別方式では、運営者が見守る中で自分の思いを自由に話してもらい、じっくりと話を聴いた。【事前アンケートより(子供の日々の思いや感情について)】n=21 21 n=21 21 14.3とてもそう思うとてもそう思うまあそう思うまあそう思う57.157.128.623.823.8あまりそう思わないまったくそう思わないあまりそう思わないまったくそう思わない38.128.628.619.042.914.319.04.8(%)(%)<表現は原文のとおり記載>自分が日々過ごしている居場所(フリースクール)や、家族や友達子供はフリースクールについて、同じ境遇の友達と出会えたり、勉強や交流に対して前向きになれるような居場所と捉えていると考えられる。家族や友達の存在は大きく、良好な関係を築くことが心理的な安34◆居場所(フリースクール)•皆とゲームをしたり、友達と交流があるから楽しい。•同じ境遇だから話しやすい。•学校にいる時や、友達と遊んでいる時が楽しい。以前は不登校だったが、ここに通って皆に出会ったから、そう思えるようになった。•数学、漢字の勉強が好きで、ここで勉強するのも楽しい。家で自分でやるのは大変だが、ここに来れば、「やろうか!」と言って背中を押してくれるから。◆家族・交友関係•親や兄弟といる時が安心する。兄とは年が離れているので、可愛がられているし、親がとても明るいし、陽気•お母さんとケンカしている時に不安な気持ちになる。家事もして疲れていて、イライラして怒っている。•友達や家族がいると安心する。仲が良かったり、親しい関係だと心が安らぐから。そういう関係になるまでには時間がかかる。に関する意見が多かった。定の要因にもなっていると考えられる。フリースクール子供との対話①(子供の居場所におけるヒアリング)dフリースクールなど義務教育を行う学校以外の学びの場

元のページ  ../index.html#36

このブックを見る