こども未来アクション
72/148

※※※ アテンダント:「付添人、伴走者」の意、メンター:「相談相手」の意(資料)地域コミュニティ「ピアッザ」調べ「子育て中の孤立や孤独に関する調査」(令和2年10月調査)を基に作成(資料)厚生労働省「令和2年度福祉行政報告例の概況」を基に作成両事業により、児童福祉法改正(令和4年)に伴い創設される「こども家庭センター」へ対応(資料)社会保障審議会児童部会児童虐待等要保護事例の検証に関する専門委員会「子ども虐待による死亡事例等の検証結果等について(第18次報告)」(令和4年9月公表)を基に作成全国の児童相談所における児童虐待相談の対応件数70推進チーム構成局:子供政策連携室、福祉保健局、教育庁、支援強化生活文化スポーツ局、デジタルサービス局等虐待死の年齢別割合(全国・平成15-令和2年度累計)○コロナ禍の影響等により子供や子育て家庭の感じる孤独や不安が増している中で、リアルとバーチャル双方の視点から、全ての子育て家庭の状況に合わせた新しいサポートの形をつくり上げていく。行政とのつながりへのニーズ日常的な不安や悩みに寄り添う、東京ならではの支援取組強化の方向誰でも気軽に、ニーズに応じて利用できる不安の解消に向けた取組子供・子育てメンター子育てサービスの展開ファミリー・アテンダント孤独や孤立、子育て中の孤独・孤立の要因支援強化子育て家庭連携予防的支援推進とうきょうモデル事業とうきょう子育て応援パートナー事業子供家庭支援センター母子保健部門児童虐待の未然防止に向けた取組子育てのつながり創出

元のページ  ../index.html#72

このブックを見る