チルドレンファーストの社会の実現に向けた子供政策強化の方針2023
12/50

再生モデルエリアの様子ティーンズ・アクションTOKYO2022の様子ティーンズ・アクションTOKYO2023高校生いじめ防止協議会自動運転社会を見据えた都市づくり建築物バリアフリーパンフレット自転車の安全な利用に向けた取組銀座スカイウォーク•都内在住又は在学の中学生・高校生24名(予定)が、東京都の子供・子育て支援施策等について、東京学芸大学生のサポートの下、グループで研究活動を行い、研究成果を発表•参加者は、「東京都子供・子育て会議」の委員(子育て支援事業者、学識経験者など)と意見交換を行う。•研究成果の発表内容を関係局へフィードバックし、今後の取組に活かす。•高校生が、いじめ防止について考え、どのような取組が必要であるかを本音で議論•本協議会での意見交換を踏まえ、いじめ防止の取組の充実を図る。•子供の過ごしやすい都市づくりに自動運転技術を活用するため、小中高生約500名にアンケート調査を実施•自動運転社会を見据えた都市づくりに子供たちの意見を反映11•建築物のバリアフリー化についてのパンフレットの表紙絵を、小中学生から募集•子供たちのコンクールへの主体的な参加を通して、理解啓発を促進•入賞作品は、バリアフリー化の普及啓発に活用•東京高速道路(KK線)再生の完成イメージを体感するイベント「銀座スカイウォーク」において、参加者(小学生以下の子供74名)へアンケートを実施•今後のイベントやKK線再生の取組に活かす。•自転車安全運転指導推進校3校(都立高校)において、ヘルメット着用のルール化等の取組を推進するため、生徒へのアンケートを実施し、課題等を検証•都立学校における、ヘルメット着用を含む自転車の安全利用に関する取組に活かす。都庁一丸となった子供の意見を聴く主な取組

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る