都立公園の整備こども向け予算書西多摩地域における地域公共交通計画東京ベイeSG賞多摩のまちづくり•投票により選定された事業案を次年度予算案に反映都民による事業提案制度•満15歳以上の都民(高校1年生相当以上)から提案された事業案を公表し、都民による投票を実施•汐入公園や木場公園等の遊具改修において、周辺の小学校・保育園等の子供たちに設置してほしい遊具等についてアンケート調査を実施•子供たちの意見を設計内容に活かす。•小中高生向けに、東京都の仕事とお金の使い道を解説した「こども向け予算書(動画)」を作成•令和5年4月よりアンケートを通じて、動画に対する意見を収集•子供たちの意見を次年度の動画の内容に活かす。都立公園の遊具•西多摩地域(あきる野市・檜原村・奥多摩町)で作成する地域公共交通計画について、幹線系統路線バス沿線の小学校に通う児童を対象に希望や意見を募集•子供たちの意見を計画の策•「Minecraft」の作品コンテストと連携し、高校生以下の子供からアイデアを募集。東京ベイeSGプロジェクトが目指す都市像に合致する作品を「東京ベイeSG賞」として表彰•令和4年度は、受賞者が知事と夢を語り合うトークセッションの実施に加え、受賞者のアイデアに応える技術やサービスを有するスタートアップによるピッチイベントを開催•令和5年度の受賞作品は、来年5月に開催する国際イベント「SusHiTech Tokyo 2024」で展示するなど、都の事業で活用予定12定に活かす。•出前授業を通して、多摩地域•子供たちの意見を「多摩のまちづくり戦略」の取りまとめや、多摩モノレール延伸部沿線まちづくりに反映の小学生に、自分たちの住む「まち」や「まちづくり」、「まちの将来像」等について考えてもらう。都庁一丸となった子供の意見を聴く主な取組
元のページ ../index.html#13