家族で旅行をする自然の中でR1年遊ぶ思いっきり美術館や博物館に行くスポーツ観戦に行く地域の行事(夏祭りなど)に参加する自分の進路(将来)について深く考える疑問に思ったことを自分で深く調べる「勉強しようという気持ちがわかない」と回答した割合61.4オンライン学習の利用経験新型コロナの流行が高校卒業後の進路選択へ影響したか(新型コロナの流行が進路選択に影響した人対象)具体的にどのような影響があったか(複数回答可)12.8%27.0%「影響した」合計39.8%この1年間に経験したこと(複数回答)普段使っている情報機器行っている習い事はあるか。(複数回答可)「学校以外で行っている習い事(勉強やスポーツなど)はない」(%)7060504030学校の授業でオンライン学習を経験したことがある高校生が増加約4割の高校生がコロナの流行が進路選択へ影響したと考えている。(資料)東京大学社会科学研究所・ベネッセ教育総合研究所「子どもの生活と学びに関する親子調査2022」を基に作成地元の学力への影響で(休校・授業遅延部活動や学校・就職先を志望する気持ち課外活動への影響で志望校や進路を変更したが強くなった等)志望校や進路を変更した(資料)学研教育総合研究所「高校生白書2021」を基に作成※調査時期︓令和3年8月59.755.459.152.848.533.743.841.3R1R2R3中学生小学4〜6年生72.5%14.6%コロナ禍前コロナ禍後かなり影響した26.4%23.0 %18.0 %64.951462.1508.650953.7505.8504H28R4(年)高校生※オンライン学習を利用したことが「ある」と回答した者(全体(n=4,241)の65.4%)のうち、学校の授業でオンライン学習を利用したことが「ある」と回答した割合少し影響した特に影響はない17.6%13.4%学力の低下はみられない。「学力スコア」平均の比較国語60.2%(資料)文部科学省・国立教育政策研究所「令和3年度全国学力・学習状況調査『経年変化分析調査』」を基に作成(資料)独立行政法人国立青少年教育振興機構「コロナ禍を経験した高校生の生活と意識に関する調査報告書」(令和4年6月)を基に作成※調査時期︓令和3年9月〜令和4年2月地元以外の学校・就職先を志望する気持ち費用の関係で志望校や進路をが強くなった変更した(n=600)(n=239)その他家族の関係(介護、看病、兄弟の世話など)で志望校や進路を変更した520511.7510505.8502.0 500R3(年度)H28小学6年生中学3年生4.6%12.6%算数(数学)511.0 507.2 R3(年度)小学6年生中学3年生旅行や地域行事への参加など、様々な体験機会が減少一方、疑問点などを自分で深く調べる活動は増加マスク着用について個人の判断が基本となった令和5年3月以降も、子供のマスク着用率は高い。(問1)あなたは以下のような場面でマスクをつけていますか、あるいは外していますか。(問2)3月からマスクの着用はそれぞれの人が決めることが基本となりました。30.4%21.9%(資料)東京大学社会科学研究所・ベネッセ教育総合研究所「子どもの生活と学びに関する親子調査2021」を基に作成※対象︓中学生(令和元年︓n=3,168 、令和3年︓n=3,433)学校の授業中(国語や算数など問1座って勉強する時間)問2学校の授業中問1(体育の時間)問2学校の授業中問1(音楽の時間)問2電車やバスなどの公共交通機関を問1問2利用しているときお年寄りの方や病気の人に会う時に問1問2屋外(外)にいるとき問1問2(資料)国立研究開発法人国立成育医療研究センター「2023年度WEB調査新型コロナウイルス感染症流行による親子の生活と健康への影響に関する実態調査」を基に作成※対象︓小学6年生〜高校2年生(n=749)※調査時期︓令和5年4月14日〜5月10日本当はあなたはつけたいですか、あるいは外したいですか。62.4%42.8%39.6%30.2%14.6%12.8%問1︓つけている問2︓つけたい70%51%32%61%59%38%※「経験した」と回答した割合R3年68.4%38.8%35.7%37.5%28.6%15.9%問1︓外している問2︓外したい94%30%49%68%87%13%39%96%77%23%96%84%16%41%62%テレビスマートフォンパソコン26.0%32.6%33.7%35.5%タブレット40.0%44.3%53.7%携帯型ゲーム機(資料)公益財団法人博報堂教育財団こども研究所「子どもの体験と認識に関する年次定点調査」を基に作成※対象︓小学4年生~中学3年生の男女(各年ともn=1,200)6%4%4%(資料)学研教育総合研究所「小学生白書2019・2020・2021・2022」を基に作成※対象︓小学1年生〜6年生(n=1,200)デジタル機器の使用率が増加習い事をしていない小学生が増加傾向R1年度R2年度(%)30282624222018R1R221.319.6R3年度R3R4(年)27.524.893.5%94.3%91.8%58.5%60.7%65.7%61.8%63.0%15コロナ禍における子供の状況日常生活学習学習意欲は低下傾向
元のページ ../index.html#16