•男性の育業取得を推進するとともに、家事育児への参加を促進するため、新たに父親向け子育てデジタルブックを作成•経営者と男性従業員等の理解を促進するため、男性の育業に対する意識啓発キャンペーンを展開•複数の男性従業員に一定期間以上育業をさせるとともに、育業しやすい環境整備を行った企業に対して奨励金を支給•育業計画作成にあたり、253人目以降1人につき30万円加算(最大5人まで・上限170万円)育業の取得促進事業内容○育業によるパワーアップ応援事業企業へ専門家を派遣■規模200件(中小企業)■金額100万円■専門家派遣600回○男性育業促進に向けた普及啓発事業(1)男性の育業促進に向けた普及啓発動画等の発信(2)オンラインセミナーの開催(3)「TOKYOパパ育業促進企業」の登録・普及啓発(4)男性育業フォーラムの開催事業内容•女性従業員に一定期間育業をさせ、夫婦双方の育業計画を作成した企業に対して奨励金を支給R5予算:254百万円R5予算:133百万円○男性育業もっと応援事業■規模300件(大企業含)■金額育業2人80万円/○父親向けデジタルブックの作成新規事業内容事業内容R5予算:494百万円R5予算:6百万円新規拡充新規少子化対策に係る新規・拡充事業
元のページ ../index.html#25