東京都の少子化対策の現在
3/26

3雇用・働き方複合的な要因に対応して、多角的な観点から対策に着手する就労・職場環境整備等●企業における女性管理職等の活躍推進事業●ライフイベントと仕事の両立へのスキルアップ等応援事業●女性向けキャリアチェンジ支援事業●男性育業もっと応援事業結婚妊娠・出産乳幼児期学齢期以降18歳以降望む人が結婚から妊娠、出産、子育てをしやすいように、ライフステージを切れ目なく支援都、国、区市町村、民間企業等がそれぞれの役割を果たし対策を推進●正規雇用等転換安定化支援事業結婚支援●結婚支援マッチング事業(結婚相談所機能)●ライフデザインシミュレーションプログラム●マッチングアプリにかかる消費者被害への対策●結婚予定者のための都営住宅・JKK住宅の提供妊娠・出産支援●社会的適応の卵子凍結への支援に向けた調査●凍結卵子を活用した生殖補助医療への支援●超音波検査の公費負担回数の拡充●プレコンセプションケア(AMH検査の実施に対する費用助成等)区市町村支援●子供家庭支援区市町村包括補助事業子育て支援や教育・保育の充実●018サポート●妊娠・出産・子育ての切れ目ない支援の充実●第2子の保育料無償化●私立中学校等授業料負担軽減●都立大・都立高専授業料実質無償化●乳幼児「子育ち」応援プログラムの推進●多様な他者との関わりの機会の創出Point 2Point 3対策の概要Point 1ステージごとの主な新規・拡充事業

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る