具体的な取組2020年度末(見込み)年次計画2021年度2022年度2023年度区市町村の基本構想等の策定にかかる経費の補助(再掲:戦略9)基本構想30区市(88地区)促進方針1区(4地区)(2020年3月末)駅、生活関連施設を結ぶ都道のバリアフリー化(再掲:戦略9)約15km整備(累計約50km)約10km整備(累計約60km)約10km整備(累計約70km)約8km整備(累計約78km)主な駅周辺での特定道路*の面的なバリアフリー化(再掲:戦略9)約4km整備(累計約107km)約2km整備(累計約109km)約10km整備(累計約119km)約9km整備(累計約128km)戦略6ダイバーシティ・共生社会戦略3.ユニバーサルデザインのまちづくりプロジェクト【誰もが円滑に移動できる交通機関や道路等のバリアフリーの更なる推進】[面的・一体的なバリアフリー化]‣移動等円滑化促進方針(マスタープラン)やバリアフリー基本構想を策定する区市町村を財政的・技術的に支援する。(再掲:戦略9)[道路におけるバリアフリー化]‣生活関連施設等を結ぶ都道や主な駅周辺での特定道路の面的なバリアフリー化を推進すると共に、特定道路の面的なバリアフリー化に向けた区市に対する財政支援を実施する。(再掲:戦略9)区市町村の基本構想等の策定支援*多数の高齢者、障害者等の移動が通常徒歩で行われる経路(令和元年7月指定)108
元のページ ../index.html#109