具体的な取組2020年度末(見込み)年次計画2021年度2022年度2023年度フォスタリング機関事業里親委託の促進新生児委託の推進グループホーム、ファミリーホームの設置促進児童養護施設における治療的・専門的ケア実施体制の整備児童養護施設等の退所後の自立支援治療的・専門的ケアの実施できる児童養護施設の増加1児童相談所管内でモデル実施効果検証の上、拡大を検討グループホーム、ファミリホーム等の設置促進自立支援コーディネーターを配置するなど、自立に向けた支援を実施戦略1子供の笑顔のための戦略里親委託等推進委員会の運営、未委託の里親に対するトレーニング、里親の開拓、里親フォローアップ研修等の実施乳児院への新生児委託推進員の配置、養子縁組里親への研修の実施、養子縁組里親への新生児用品の貸し出し等‣自立援助ホームに入居中又は退居した児童等の就労定着支援等を手厚く行える体制を整備し、社会的養護の下で育つ者の自立を図る。‣児童養護施設等に入所している高校生の学習塾代等に関わる経費を国基準単価を超えて支出した場合に、都独自に加算する。‣児童養護施設等において、地域の高齢者等を様々な家事や養育等を担う人材として活用することで、施設に対する地域の理解を深めるとともに、入所児童への支援の充実を図る。‣児童養護施設及び乳児院等の職員の確保・定着に向け、事業者が職員の宿舎を借り上げる経費の一部を負担する。【子供の貧困対策等】‣生活に困窮する子育て家庭等を必要な支援につなげるため、専任職員を配置し、子供の貧困対策を進める区市町村を支援する。‣全ての子供や保護者が気軽に立ち寄れる地域の「居場所」を創設し、子供に対する学習支援や保護者に対する養育支援、食事提供をはじめとした生活支援を包括的に行うことで、様々な事情を有する子供や保護者の生活の質の向上を図るとともに、地域全体で子供や家庭を支援する環境を整備する区市町村を支援する。10
元のページ ../index.html#11