『未来の東京』戦略 3か年のアクションプラン
117/428

‣心と情報のバリアフリー化を推進するため、普及啓発に取り組む区市町村を支援するとともに、小中学生を対象としたポスターコンクールの実施やユニバーサルデザイン情報を一元化したポータルサイトの運営等に取り組む。[情報バリアフリーを強化]具体的な取組2020年度末(見込み)年次計画2021年度2022年度2023年度グループホームの整備1,700人増(2018、2019年度の累計)日中活動の場の整備(通所施設等)3,108人増(2018、2019年度の累計)在宅サービスの充実(短期入所)149人増(2018、2019年度の累計)3か年で2,500人増3か年で5,000人増3か年で160人増‣障害者が地域で安心して暮らすことができるよう、地域居住の場(グループホーム)や日中活動の場等の地域生活基盤を重点的に整備する。[地域における生活基盤を整備]具体的な取組2020年度末(見込み)年次計画2021年度2022年度2023年度心と情報のバリアフリー化推進に向けた取組新型コロナによりポスターコンクール中止心のバリアフリーの普及啓発に取り組む区市町村を支援ポスターコンクールの実施とうきょうユニバーサルデザインナビに掲載する情報の更新戦略6ダイバーシティ・共生社会戦略116

元のページ  ../index.html#117

このブックを見る