『未来の東京』戦略 3か年のアクションプラン
125/428

5.動物と心豊かな生活を送るためのプロジェクト【動物と安心して暮らすための情報提供等の充実】【ボランティアへの支援・協力等による譲渡の拡大】‣普及啓発や動物譲渡の取組など、動物愛護施策推進の中核を担う動物愛護相談センターの機能を強化する。‣飼い主のいない猫対策や、飼い主が健康上の理由などで動物を飼うことに支障が生じた際に身近な地域で相談や支援が受けられる体制の整備を、ボランティア等と連携して取り組む区市町村を支援する。具体的な取組2020年度末(見込み)年次計画2021年度2022年度2023年度動物の相談支援体制の整備動物と安心して暮らすための情報提供、動物の譲渡拡大に向けた取組等区市町村での相談支援体制を整備飼い主のいない猫対策、譲渡事業PRイベント、離乳前子猫の育成・譲渡、負傷動物の譲渡拡大、譲渡動物へのマイクロチップの装着東京都動物情報サイトによる情報発信、動物教室の地域展開等動物愛護相談センターの機能強化‣動物の飼い方やケアの方法など、飼い主向けの情報を東京都動物情報サイト「ワンニャンとうきょう」等で発信する。‣動物教室など地域での啓発活動を担える人材の育成や普及啓発資材の開発等を推進する。‣「ワンニャンとうきょう」等で登録譲渡団体の活動情報などを広く発信し、譲渡活動の認知度を高める。‣離乳前子猫の育成・譲渡に協力いただくボランティアに飼育用のミルク等を支給し、取組を支援する。‣事故等により負傷し収容された動物の譲渡に協力いただく登録譲渡団体等に動物用の保護具等を提供する。‣譲渡を受ける飼い主の負担を軽減するため、動物愛護相談センターから譲渡を行う動物にあらかじめマイクロチップを装着する。【身近な地域における取組や相談・支援体制整備への支援】【動物愛護相談センターの機能強化】戦略6ダイバーシティ・共生社会戦略124

元のページ  ../index.html#125

このブックを見る