【ひとり親】‣東京都ひとり親家庭支援センターにおいて、生活相談、養育費相談、就業支援等を行うことで、ひとり親家庭の自立支援と生活の安定を図る。(再掲:戦略1)‣ひとり親家庭等の地域での生活を総合的に支援するため、区市町村が実施する相談支援、家計管理・生活支援講習会、子供の生活・学習支援等に対する補助を行う。(再掲:戦略1)‣ひとり親が、必要な情報を幅広く把握できるよう、ひとり親を対象として構築した情報サイトに、ひとり親のための公的制度、就労支援情報や公営住宅等の情報、民間支援団体の紹介記事、離婚前後に必要な情報等を掲載する。(再掲:戦略1)具体的な取組2020年度末(見込み)年次計画2021年度2022年度2023年度ひとり親家庭支援センターによる支援(再掲:戦略1)ひとり親家庭等生活向上事業(再掲:戦略1)25区市町村事業実施区市町村の増加生活相談、養育費相談、就業支援等の実施【生活困窮者・ホームレス】‣生活困窮者自立支援法に基づく自立相談支援事業等に従事する者等を対象とした、研修、意見交換会、事例検討会等を実施することにより、区市の自立相談支援機関窓口の体制を強化する。‣身近な地域において、フードパントリー(食の中継地点)を設置し、生活困窮者に対して食料を提供するとともに、来所者を適切な相談支援機関等につなぐ取組を行う区市町村を支援する。‣生活困窮者世帯の子供を支援する民間団体による事業の立上げ支援等に取り組む区市町村を支援する。‣住居を失いネットカフェ等で寝泊まりしながら不安定な就労に従事する者や離職者に対して、サポートセンターを設置して、生活支援、居住支援、資金貸付、就労支援を実施することで、安定した生活環境を整える。‣生活再生への意欲があるにもかかわらず、多重債務で生活困難な状況にある者に対して、家計相談や資金貸付を行うことにより、多重債務の解決を図り、生活再生を支援する。戦略7「住まい」と「地域」を大切にする戦略142
元のページ ../index.html#143