『未来の東京』戦略 3か年のアクションプラン
234/428

10.モノの流れ最適化プロジェクト【中央卸売市場の活性化】‣中央卸売市場の更なる活性化(機能の維持強化、販路拡大、BCP対応等)を目指し、今後策定する経営計画(仮称)のもと、ポストコロナの社会を見据えた持続的な市場経営を戦略的に推進する。‣コロナ禍を含む外部環境の変化に市場業者が対応できるよう支援を行う。‣非接触型のせりシステムや市場業者への経営支援セミナー等の検討等、DXの実現に向けた取組検討を進めていく。【豊洲市場のにぎわい創出】‣豊洲市場の本体施設と連携したにぎわい施設により、豊洲ならではの活気やにぎわいを創出することで、地域との連携、地域への貢献を果たしていく。具体的な取組2020年度末(見込み)年次計画2021年度2022年度2023年度中央卸売市場の経営計画経営指針策定経営計画(仮称)策定中央卸売市場における5G環境の導入戦略9都市の機能をさらに高める戦略市場関係業者と個別調整の上、段階的に導入検討各市場において様々な活性化策を推進【物流の機能強化】‣交通不便地域の物流機能の確保に関する調査等を実施し、貨客混載の取組検討や社会実験等を行っていく。‣流通業務団地の都市計画等の見直しを進め、近年の物流ニーズに対応可能な施設・機能の更新を促進する。具体的な取組2020年度末(見込み)年次計画2021年度2022年度2023年度流通業務団地区部4団地の都市計画変更北部流通業務団地等の都市計画変更233

元のページ  ../index.html#234

このブックを見る