『未来の東京』戦略 3か年のアクションプラン
318/428

戦略13水と緑溢れる東京戦略【魅力ある水辺空間の創出に資する水質改善】‣都民に癒しの場を提供し、まちに潤いを与える東京を実現するため、継続的な河川のしゅんせつを実施するとともに、地元区等と連携し水質改善の取組を継続的に実施する。具体的な取組2020年度末(見込み)年次計画2021年度2022年度2023年度計画的な河川しゅんせつ3河川で実施3河川で実施継続的な河川のしゅんせつ【選手村の整備】‣東京2020大会後のレガシーとなるまちづくりを推進するため、市街地再開発事業等により、多様な居住者を受け入れる住宅整備や、地域のにぎわいを生み快適な暮らしを支える施設を導入する。‣水素エネルギーの活用を進め、大会後の選手村を持続可能な水素社会のモデルとし、環境先進都市を実現させる。‣ベイエリアにおけるBRTの路線拡大や自転車利用環境の整備、水辺環境を生かした舟運の活用等を進め、交通アクセスの強化を図る。具体的な取組2020年度末(見込み)年次計画2021年度2022年度2023年度再開発事業水素の活用など環境先進都市の実現マルチモビリティステーション・船着場の供用板状棟竣工・板状棟まちびらき基盤整備工事基盤整備工事特建者工事(板状棟・商業棟改修、タワー棟建設)エネルギー計画・交通計画水素パイプライン工事マルチモビリティステーション補足設計マルチモビリティステーション整備工事東京2020大会船着場基本設計・詳細設計船着場整備工事317

元のページ  ../index.html#318

このブックを見る