『未来の東京』戦略 3か年のアクションプラン
320/428

4.安全でおいしい水の安定供給と良好な水循環プロジェクト【水道水源林等の保全管理】‣間伐や枝打等の水源林の保全作業を実施することで、水源かん養機能等の森林の持つ機能を高め、安定した河川流量の確保及び小河内貯水池の保全を図る。‣野鳥や水生生物等の生息地である干潟を適正に保全するとともに、葛西海浜公園におけるビジターセンターの整備や普及啓発活動など人々が海と触れ合える場として持続的な利活用を促進していく。【浄水場や下水道施設の老朽化対策及び再構築】‣浄水場等のコンクリート構造物に対して予防保全型管理を実施することにより、施設の長寿命化及び更新の平準化を実現する。‣高度経済成長期に集中的に整備された浄水場の更新に当たり、安定給水を確保しつつ、施設規模をダウンサイジングしながら長期に及ぶ更新工事を計画的に推進していく。‣東京の都市活動や都民の生活を支えるため、水再生センター等の再構築や老朽化した下水道管のアセットマネジメント手法を活用した再構築、計画的な維持管理により将来にわたって安定的に下水道の機能を確保する。具体的な取組2020年度末(見込み)年次計画2021年度2022年度2023年度水源林の保全作業従来の500ha/年から600haに拡充600ha600ha600ha戦略13水と緑溢れる東京戦略319

元のページ  ../index.html#320

このブックを見る