‣都営住宅の建替えに併せて、団地内及び区市町村に移管する道路(移管道路)において無電柱化を推進する。(再掲:戦略8)‣都営地下鉄において、想定し得る最大規模の降雨を前提とした新たな浸水想定区域の公表を踏まえ、必要な追加対策を実施する。‣防災まちづくりを強力に推進していくため、国との「災害に強い首都『東京』の形成に向けた連絡会議」の実施及びモデル地区での検討(国・都・区)を推進する。(再掲:戦略8)‣都市開発諸制度を活用し、東部低地帯における高台まちづくりに資する取組を公共貢献として評価し容積率を緩和するなど、災害に強いまちづくりを促進する。(再掲:戦略8)‣水害時にも対応できるよう、篠崎公園において、隣接する市街地とのつながりを考慮して広場の高台化と避難動線の確保を図る。(再掲:戦略8)‣国や関係機関で構成する「首都圏における大規模水害広域避難検討会」等において、広域避難対策の検討を推進するとともに、アプリ版「東京マイ・タイムライン」の作成・配信により、都民の適切な避難行動をより促進する。(再掲:戦略8)‣災害発生時において、ドローンによる遠隔点検を実施し、被災状況の画像データを5Gでリアルタイムに取得するとともに、AIが施設の損傷等を自動抽出し復旧工事の優先順位を設定するツールを構築する。(再掲:戦略8)‣水位、台風進路等のデータをAI等で分析し、水位変動を正確に予測することで水門等操作の支援を行うシステムにより、河川や海岸の水門の開閉を迅速に実施する。(再掲:戦略8)‣河川監視カメラ等観測機器の設置拡大により、住民の避難につながる河川における水防災情報の発信・充実を図る。(再掲:戦略8)‣水防災総合情報システムにおける雨量・水位・カメラ映像の統合表示や気象レーダーとの連携、河川監視カメラの動画公開や情報サービス事業者への水防災情報の提供等により、水防災情報の発信強化を図る。(再掲:戦略8)‣高潮防災総合情報システムの運用により、水門開閉情報やライブカメラ映像等をWebサイトで公開するなど、防災情報の強化を図る。(再掲:戦略8)戦略14ゼロエミッション東京戦略338
元のページ ../index.html#339