【スポーツを「する」:スポーツの場を東京の至る所に拡げる】[参加型スポーツイベントによりスポーツを身近に]‣TOKYOウオーク、スポーツの日記念行事、東京マラソン、チャレスポ!TOKYOなどをはじめ、都民が気軽に参加できるスポーツイベント等を開催し、都民がスポーツに触れる機会を創出する。‣ラグビーワールドカップ2019TMのレガシーとして、ラグビーへの興味・関心をさらに発展させ、定着させるため、レガシーイベントを開催する。具体的な取組2020年度末(見込み)年次計画2021年度2022年度2023年度スポーツイベント等の開催TOKYOウオーク、スポーツの日記念行事などをはじめとした都民が気軽に参加・観覧できるスポーツイベントを実施戦略16スポーツフィールド東京戦略【スポーツを「する」:スポーツの場を東京の至る所に拡げる】[スポーツを核として、大学や民間企業等と連携]‣従業員のスポーツ実施を積極的に推進する企業等を認定し、広く都民に周知するとともに、企業同士の交流Webサイトの構築、スポーツインストラクター等の派遣など、スポーツ推進企業を奨励する。‣スタートアップ等の活用により、デジタルの力を活用したスポーツ機会を創出する。‣都内の大学・企業等の所有スポーツ施設を活用できるよう協定を締結し、都内スポーツ団体等が利用できる場を順次拡大する。‣民間施設を含めた都内のスポーツ施設情報を一元化した施設検索システムの構築、スポーツ指導者の派遣、スポーツに関する相談窓口の設置等により、スポーツに係る相談応対や情報をワンストップで提供する。具体的な取組2020年度末(見込み)年次計画2021年度2022年度2023年度スポーツ推進企業認定制度の推進認定数319社認定数415社認定数480社認定数545社デジタルの力を活用したスポーツの機会創出ピッチコンテストの実施都内の大学・企業等の所有スポーツ施設の活用スポーツに係る相談対応や情報のワンストップでの提供(スポーツ東京案内)Webサイトの公開指導者の派遣相談窓口の設置コンテンツの拡充コンテンツの拡充ピッチコンテストを踏まえ、提案のあったコンテンツを活用対象大学及び企業等の拡大スポーツ関連情報、イベント情報の発信追加コンテンツの企画・拡充追加コンテンツの企画・拡充365
元のページ ../index.html#366