『未来の東京』戦略 3か年のアクションプラン
380/428

1.多摩・島しょ地域産業振興プロジェクト戦略17多摩・島しょ振興戦略3か年のアクションプラン具体的な取組2020年度末(見込み)年次計画2021年度2022年度2023年度多摩地域のイノベーションエコシステム形成を促進実行委員会設立基礎調査基本指針の策定機運醸成・マッチングイベントリーディングプロジェクト実施多摩産業交流センターの整備工事施工施設PR竣工開業準備等開業多摩ものづくりコミュニティ組成支援コミュニティ組成、開発プロジェクト支援‣多摩地域を世界有数のイノベーション先進エリアへ進化させるため、多摩地域のイノベーションエコシステム形成を促進する。‣創業に関する総合的な支援拠点となる「TOKYO創業ステーションTAMA」を立川市にて運営する。‣広域的産業交流の中核機能を担う「多摩産業交流センター」を八王子市に整備し、見本市や展示会などの施設利用や、研究機関や大学との交流の場の創出を行うとともに、他の産業支援機関、近隣自治体等との連携を促進する。‣中小企業からなるものづくりコミュニティの組成を支援し、大企業への製品提案等をサポートする。‣都立大学日野キャンパスに「日野新棟(仮称)」を新設し、南大沢キャンパスから工学分野の機能を集約することで工学分野を一元化し、教育研究機能を強化するとともに、多摩地域の産学公連携を推進する。‣都立大学において、研究者や学生が起業するために必要な、一貫した支援を検討・実施する。プロジェクト推進運営・利用貸出【多摩地域を世界有数のイノベーション先進エリアへ進化】‣多摩地域の中小企業に対し、大手企業・大学・研究機関等とのマッチングの機会を提供するとともに、産学公が連携するプロジェクトの事業化を支援する。【オープンイノベーション】具体的な取組2020年度末(見込み)年次計画2021年度2022年度2023年度イノベーション多摩支援事業新技術創出交流会1回/年、セミナー・勉強会・研究会の開催379

元のページ  ../index.html#380

このブックを見る