『未来の東京』戦略 3か年のアクションプラン
396/428

【都市計画道路網の検討調査】‣「東京における都市計画道路の整備方針」に基づき、見直し候補路線や計画内容再検討路線、新たな都市計画道路等の調査・都市計画手続を推進する。具体的な取組2020年度末(見込み)年次計画2021年度2022年度2023年度「東京における都市計画道路の整備方針」に基づく計画検討見直し候補路線、計画内容再検討路線、新たな都市計画道路の調査・都市計画手続【地域の防災力を高め都民の生命・財産を守る道路の整備】‣緊急輸送道路等の橋梁の新設・架け替え、災害時の代替ルート等となる道路の整備、緊急輸送道路の拡幅整備を進めることにより、災害時の確実な救助活動及び物資の輸送ルート、避難ルートを確保し、東京の防災力の向上を推進する。【幹線道路ネットワークの整備】‣主要な骨格幹線道路である多摩南北・東西道路をはじめ、多摩地域の幹線道路ネットワークの完成に向けた道路整備等を推進する。‣通学路などに利用される狭い生活道路の抜け道としての利用抑制を図るため、幹線道路へ車を誘導する地域内の幹線道路を整備し、子供や高齢者、自転車通行などの安全性や快適性を高める。‣多摩地域では、事業化計画における優先整備路線以外であっても地域にとって重要な役割を果たす整備要望が強い都道について、地元市町村と連携して整備し、地域のまちづくりを促進するとともに、多摩地域の魅力や活力を高め、更なる発展を促す。具体的な取組2020年度末(見込み)年次計画2021年度2022年度2023年度南多摩尾根幹線、町田3・3・50号小山宮下線の整備1か所事業化1か所事業化、1か所完成多摩南北・東西道路の整備1か所事業化、1か所開通、1か所完成1か所完成1か所完成戦略17多摩・島しょ振興戦略395

元のページ  ../index.html#396

このブックを見る