『未来の東京』戦略 3か年のアクションプラン
42/428

戦略2子供の「伸びる・育つ」応援戦略‣「外国人の子供の就学に関するガイドライン」を基に指導を実施するとともに、日本語指導の内容の充実を図るための教員向け日本語指導ハンドブック(高等学校版)を作成する。‣日本語指導が必要な生徒を対象に、生活言語としての日本語だけでなく、学習言語としての日本語を習得させるため、外部人材を活用する。‣東京都教育相談センターにおいて、委託による通訳を介した外国語(英語、中国語、韓国・朝鮮語)による相談対応を行う。‣学習意欲のある在京外国人生徒の進路実現を図るため、都立高校入学者選抜における募集枠拡大を検討する。【インクルーシブな教育の推進(都立通信制高校)】‣都立通信制高校において、学習状況の把握やコミュニケーションを図るツールとしてデジタル技術を積極的に活用するとともに、いつでも、どこでも、だれでも学ぶことのできるWeb学習コース(仮称)を新設する。具体的な取組2020年度末(見込み)年次計画2021年度2022年度2023年度Web学習コース(仮称)の試行―システム改修Web学習コース(仮称)に向けた具体的検討システム運用Web学習コース(仮称)の試行【インクルーシブな教育の推進(外国人児童・生徒)】具体的な取組2020年度末(見込み)年次計画2021年度2022年度2023年度外国人の子供の就学に関するガイドライン日本語指導ハンドブック日本語指導外部人材の活用ガイドラインを基に指導を実施ガイドライン策定日本語指導に関する情報収集・分析指導資料(試行版)の開発指導資料の開発学校教育で活用40校200名40校200名45校200名45校200名41

元のページ  ../index.html#42

このブックを見る