【島しょ町村における事務事業の共同処理化】‣島しょ町村における将来にわたる安定した行政サービスの提供を目指し、自治体クラウドの導入及び事務事業の共同処理等に向けた検討を進める。具体的な取組2020年度末(見込み)年次計画2021年度2022年度2023年度島しょ町村における事務事業の共同処理化基本構想の策定事務事業の共同処理化等の具体的検討・順次開始実施計画の策定自治体クラウド構築・運用支援17.デジタル技術を活用した島しょ地域の社会課題の解決【デジタル技術を活用した社会課題解決】‣デジタル技術を積極的に活用し、生活環境の改善、産業振興、行政サービスの向上といった、島しょ地域の様々な社会課題を解決するためのプロジェクトを順次展開する。具体的な取組2020年度末(見込み)年次計画2021年度2022年度2023年度島しょ地域におけるデジタル技術を活用した社会課題解決八丈島をモデル地域として実証の調整島しょ町村小中学校における教育のデジタル化の推進島しょ町村小中学校のデジタル環境整備EdTechサービス活用等のモデル事業の実施デジタル推進協議会の設立実証事業の実施/ 八丈島での実証結果を踏まえ順次他の島へ横展開一人1台端末を活用したオンライン学習の推進‣島しょの医療課題の解決に向け、島しょの医師が都立病院の専門医の助言を得ながら診断を行うなどの、5G通信を活用した遠隔医療の実証実験を行い、実証結果を踏まえて運用する。具体的な取組2020年度末(見込み)年次計画2021年度2022年度2023年度5Gを活用した遠隔医療導入調査の実施八丈島で実証実験実証結果を踏まえて運用戦略17多摩・島しょ振興戦略425
元のページ ../index.html#426