『未来の東京』戦略 3か年のアクションプラン
66/428

具体的な取組2020年度末(見込み)年次計画2021年度2022年度2023年度地域公共交通の在り方検討(再掲:戦略9)現状・課題の把握望ましい将来像の検討支援策の方向性等の検討基本方針の策定移動支援にかかる実証実験の実施(公社住宅)(再掲:戦略7)協定締結実証実験に向け実地調査実証実験の実施実証実験の検証戦略4長寿(Chōju)社会実現戦略2.移動困難者の生活サポートプロジェクト【地域公共交通等の充実】‣地域特性に即した地域公共交通の目指すべき姿や都が講じるべき支援策の方向性等について検討し、基本方針を策定するとともに、地域公共交通の充実に取り組む区市町村等を財政的・技術的に支援する。(再掲:戦略9)‣多摩地域の公社住宅において移動支援にかかる実証実験を実施し、検証を行う。(再掲:戦略7)効果的な支援策の創設等を継続的に検討(自動運転技術、MaaS等)具体的な取組2020年度末(見込み)年次計画2021年度2022年度2023年度都営住宅における移動販売サービスの実施(再掲:戦略7)15か所(2020年12月)商店街が行う移動困難者への買い物サービスを支援(再掲:戦略12)地元自治体への実施の働きかけ、年間10か所設置実施商店街が行う宅配サービスや送迎サービス等への支援他団地への展開【移動困難者への買い物等生活支援】‣移動困難による買物弱者への支援拡充に向け、都営住宅における移動販売サービスの実施団地を、毎年10か所拡大する。(再掲:戦略7)‣宅配サービスや送迎サービス等、移動困難者が地域で安心して買い物できるような商店街の取組を支援する。(再掲:戦略12)65

元のページ  ../index.html#66

このブックを見る