『未来の東京』戦略 3か年のアクションプラン
76/428

戦略5誰もが輝く働き方実現戦略【家庭と仕事の両立】‣子育て・介護中の中小企業従業員を経済的に支援するため、東京都・金融機関・保証機関との三者協調制度の低金利融資を実施する。‣法定以上の両立支援制度の整備や利用状況に応じて「両立支援推進企業マーク」を付与し、登録企業はHPや「ライフ・ワーク・バランスEXPO東京」で紹介する。‣家庭と仕事の両立支援ポータルサイトの運営や、介護と仕事の両立推進シンポジウムを開催する。‣「働くパパママ育休取得応援奨励金」により、女性の育休取得・原職復帰や社内規則の整備、男性の育休取得・原職復帰を奨励する企業を助成する。特に、男性の育休については、産後8週にあたる期間に30日以上取得した場合の奨励金を加算することで、中小企業における男性の育休取得率の向上と長期間の育休取得を促進する。(再掲:戦略3)‣従業員の育児・介護と仕事の両立等の雇用環境を整備した企業に対し奨励金を支給する。‣育児・介護や病気治療と仕事の両立等に関する企業向け研修を開催する。‣両立支援制度等の雇用環境整備に取り組む企業に対し専門家を派遣する。‣不妊治療・不育症治療と仕事の両立に関する企業向け研修を実施し、治療と仕事の両立環境を整備した企業に対し奨励金を支給する。具体的な取組2020年度末(見込み)年次計画2021年度2022年度2023年度子育て・介護を支援する融資制度「働くパパママ育休取得応援奨励金」による助成(再掲:戦略3)介護休業取得応援奨励金不妊治療・不育症治療と仕事の両立支援奨励金融資目標82,000千円融資目標86,000千円融資目標80,000千円/年働くパパコース400件/年働くママコース400件/年働くママコース600件働くパパコース100件対象件数50件/年治療と仕事の両立環境を整備する企業を支援対象件数200件/年75

元のページ  ../index.html#76

このブックを見る