しごとセンター内の専門サポートコーナーにおいて、就労支援アドバイザー等による支援チームを構成して利用者の社難病・がん患者を対象とした新たな雇入れや就業継続に必要な支援を行う事業者に、採用奨励金や雇用継続助成金の支就労に困難を抱える方が社会の担い手として活躍できるよう、ソーシャルファームの創設及び事業活動を支援する。生活困窮者自立支援法に基づく自立相談支援事業等に従事する者等を対象とした、研修、意見交換会、事例検討会等を東京ささエール住宅の供給促進に向け、居住支援法人の指定推進や、法人による高齢者向けの安否確認等の居住支援区市町村による居住支援の促進に向け、区市町村居住支援協議会の活動に対する補助対象の拡大などにより、協議会の就職112【就労に困難を抱える方への支援】会的自立及び就労の準備性の向上を目指し、就労及び職場への定着に結びつける。【拡充】給、制度導入に伴う費用を助成する。実施することにより、区市の自立相談支援機関窓口の体制を強化する。(再掲:戦略7)サービスの提供などに対する支援を実施する。それに加えて、2022年度から、高齢者・障害者・子育て世帯の居住の安全性等の向上に向け、専用住宅の設備改善に対して新たな補助を開始する。(再掲:戦略7)【拡充】設立を促進するとともに、活動の活性化を図る。(再掲:戦略7)【拡充】戦略5誰もが輝く働き方実現戦略就労が困難な方への就労・定着支援プログラム難病・がん患者採用奨励金・雇用継続助成金東京ささエール住宅の登録促進・居住支援の充実(再掲:戦略7)区市町村居住支援協議会の設置推進(再掲:戦略7)支援対象人数120名支援対象数226件安心居住パッケージ事業(高齢者向けの安否確認等)の実施福祉関係団体等と連携したアウトリーチ型の情報提供1区市(~2021年度末26区市)専用住宅の設備改善費補助開始居住支援実態調査、施策の充実2区市補助対象の拡大具体的な取組2021年度末(見込み)2022年度■キャリアカウンセラーや臨床心理士等によるカウンセリング■専門家チームによる支援計画の作成居住・生活支援(対象者それぞれの状況に応じ、福祉機関等と連携して支援)就労が困難な方への就労支援・定着支援■スキルアップ講座等の就職準備活動■一人ひとりの実情に応じたオーダーメイド求人の開拓支援対象人数180名/年支援対象数166件/年登録制度の周知・普及、居住支援ネットワークの強化等2区市年次計画2023年度■定期的な職場訪問を行い就職後もサポート■企業側と本人へ双方にカウンセリングを実施2区市2024年度
元のページ ../index.html#113