「未来の東京」戦略 version up 2022 3か年のアクションプラン
149/576

心と情報のバリアフリー化を推進するため、普及啓発に取り組む区市町村を支援するとともに、小中学生を対象としたポ148[心のバリアフリーと情報バリアフリーの浸透]スターコンクールの実施やユニバーサルデザイン情報を一元化したポータルサイトの運営、車椅子使用者用トイレ等に関するバリアフリー情報のオープンデータ化等に取り組む。戦略6ダイバーシティ・共生社会戦略年次計画2023年度年次計画2023年度区市町村の基本構想等の策定にかかる経費の補助(再掲:戦略9)ホームドア整備に対する補助(JR及び私鉄駅)(再掲:戦略9)駅、生活関連施設を結ぶ都道のバリアフリー化(再掲:戦略9)主な駅周辺での特定道路*の面的なバリアフリー化(再掲:戦略9)都立公園における徹底したバリアフリー化の推進等海上公園のトイレ洋式化等都営地下鉄駅におけるバリアフリールートの充実(再掲:戦略9)心と情報のバリアフリー化推進に向けた取組*多数の高齢者、障害者等の移動が通常徒歩で行われる経路(2019年7月指定)基本構想30区市(91地区)促進方針1区(4地区)(2021年3月末)整備率約33%(2021年3月末)約10km整備(累計約55km)約8km整備(累計約120km)設計調査、設計、工事エレベーター1駅整備約9km整備(累計約64km)約6km整備(累計約126km)区市町村の基本構想等の策定支援設計城南島海浜公園(設計、工事)青海北ふ頭公園・青海南ふ頭公園(工事)バリアフリールートの複数化等調査検討・順次整備心のバリアフリーの普及啓発に取り組む区市町村を支援ポスターコンクールの実施とうきょうユニバーサルデザインナビに掲載する情報の更新補助制度を活用して整備促進約14km整備(累計約78km)約10km整備(累計約136km)設計、工事暁ふ頭公園(設計・工事)約13km整備(累計約90km)約14km整備(累計約150km)設計、工事具体的な取組具体的な取組2021年度末(見込み)2021年度末(見込み)2022年度2022年度2024年度2024年度

元のページ  ../index.html#149

このブックを見る