「未来の東京」戦略 version up 2022 3か年のアクションプラン
213/576

「東京都無電柱化計画(改定)(2021年6月)」及び「東京港無電柱化整備計画(2021年6月)」で示した整備目標の達成に向け、年激甚化する台風等の自然災害に対しても停電・通信障害を発生させな面的な無電柱化の実現に向け、全ての区市町村で無電柱化推進計画が策定されるとともに、あらゆる支援メニューを強212【都道、臨港道路等のスピードアップ】間の整備規模を倍増させ、着実に推進する。【拡充】いために、「東京都島しょ地域無電柱化整備計画(2022年1月策定)」で示した整備目標の達成に向け、島しょ地域における無電柱化を推進する。【新規】【区市町村道への支援強化】化し、無電柱化が道路整備の標準仕様となることを目指す。整備前年次計画2023年度<無電柱化の整備事例>整備後2024年度戦略8安全・安心なまちづくり戦略5.無電柱化推進プロジェクト第一次緊急輸送道路の整備(うち環状七号線の整備)臨港道路等の緊急輸送道路の無電柱化島しょ地域の特性を踏まえた島内完全無電柱化の推進41%(60%)約2km本体工事着手町村や電線管理者等と調整(70%)約2km本体工事着手先行実施する島を選定島しょ地域特有の課題に対処するための調査・検討45%測量・設計作業に着手49%(93%)約3km本体工事着手順次工事に着手50%(100%)約3km本体工事着手具体的な取組2021年度末(見込み)2022年度

元のページ  ../index.html#213

このブックを見る