新宿駅、品川駅、東京駅、池袋駅等のターミナル駅を中心に、にぎわいにあふれ歩きたくなるまちの実現のため、回遊利用者本位のターミナル実現に向け、区市等の意向を踏まえ主要9駅の取組をもとに案内サイン等の作成に向けた手引きを作成し、区市等において案内サイン統一化の課題抽出や方針決定、具体の整備時期を検討し、事業者による整備を促進「東京における地域公共交通の基本方針」(2022年3月策定予定)に基づき、地域公共交通の充実・強化に向け、先進260【駅を中心とした歩きやすい通行空間の整備】性の向上に資するデッキや自由通路、駅前広場等の関係者調整・設計・整備を順次実施する。【鉄道駅における移動の円滑化】する。【地域公共交通等の充実】事例となる取組の促進など、区市町村の主体的な取組や地域課題の解決に資する取組に対して技術的・財政的に支援する。【拡充】戦略9都市の機能をさらに高める戦略池袋駅東西連絡通路の整備(北デッキ・南デッキ)品川駅自由通路の整備促進(北側新設・中央の西側延伸・南側新設)拠点機能の充実強化(ターミナル駅37駅)地域公共交通の在り方検討地域公共交通の充実・強化地元区の取組を支援自由通路の整備促進移転補償東京2020大会に向け、維持管理や利用実態調査を実施(新宿駅等9駅)支援策の方向性等の検討基本方針の策定デマンド交通の実証実験への支援コミュニティバス導入に係る立上げ支援主要9駅の取組をもとに手引き作成地元区の取組支援(整備に向けた事業者間調整等に関する技術的支援)効果的な支援策の創設等を継続的に検討地域公共交通計画策定促進、地域ニーズに応じた輸送手段の導入※ 、利便増進/利用促進※既存交通からの転換やモードシフトを含む自由通路の整備促進移転補償区市等の意向により、案内サイン統一化に向けた課題抽出、方針決定事業者による整備を順次実施(自動運転技術、MaaS等)支援策等の課題の整理、内容の見直し検討具体的な取組具体的な取組具体的な取組2021年度末(見込み)2021年度末(見込み)2021年度末(見込み)2022年度2022年度2022年度年次計画2023年度年次計画2023年度年次計画2023年度2024年度2024年度2024年度
元のページ ../index.html#261