「未来の東京」戦略 version up 2022 3か年のアクションプラン
321/576

―――入―320戦略10スマート東京・TOKYO Data Highway戦略運動部活動のDX(再掲:戦略16)島しょ地域における教育DXの推進(再掲:戦略2)バーチャル・ラーニング・プラットフォームの構築(再掲:戦略2)スマートウォッチ等を活用した健康づくり都立スポーツ施設映像配信システムの構築(再掲:戦略16)区市町村のスポーツ環境整備に対する支援(再掲:戦略16)デジタルの力を活用したスポーツの機会創出(再掲:戦略16)重度障害者等が分身ロボットの遠隔操作でパラスポーツに参加できる機会を提供(再掲:戦略16)都営住宅における地域のスマホ教室の実施教室開催方法等の検討計画立案システムの構築身近なスポーツ活動の場を確保するためのピッチコンテストのコンテンツを活用運動部活動におけるDXの促進「統合型校務支援システム」導入に向けた調整、要件定義オンラインチューター制度の構築・試行調査・モデル実施・支援内容の検討コンソーシアム設立準備スマートウォッチの配付、データ収集・分析システムのテスト運用環境整備に対する支援を実施都主催イベントでの活用(年間6回程度)運動部活動におけるDXの検証・改善「統合型校務支援システム」構築・試コンソーシアム設立・支援申請の受付対象者への周知、100回/年程度(予定)の実施行導入オンラインチューター制度の試行各スクール等への支援・検証詳細分析、プロトタイプ開発コンテンツの拡充対象イベントの拡大運動部活動におけるDXの深化「統合型校務支援システム」試行導オンラインチューター制度の展開検討支援内容・対象の拡大運用本格運用具体的な取組2021年度末(見込み)2022年度年次計画2023年度2024年度

元のページ  ../index.html#321

このブックを見る