換地関係諸証明等の手続において、共同電子申請・届出サービスを用いた受付段階のデジタル化のサービスを運用し、業建築確認等のデジタル化により、都民や事業者等の利便性の向上を図るとともに、電子申請に対応していない民間機関や建設業許可等のデジタル化について、事業者等の利便性の向上が図られるよう、システムを構築する国との調整を進める。開発許可区域図等(東京都の所管区域内で約16,000か所)の区域を表示した電子地図を作成し、インターネット上で公開地域主体でデジタルデバイドの是正に係る取組が進められる仕組みを構築する。【新規】港湾関連の全ての申請手続について、東京港港湾情報システムによるオンライン申請が可能となるよう、システム改修等都立看護専門学校の入学試験にインターネット出願を導入することで、出願者の利便性の向上や学校側での手続等におけアーツカウンシル東京にオンライン助成申請システムを導入する。(再掲:戦略15)【新規】東京都労働委員会で取り扱う不当労働行為救済申立事件等において、デジタル技術を活用し、審査等手続の「ハイブリッ335務効率化を推進する。区市も含め、関係者の統一的な取組を促していく。する。を行う。る業務の効率化等を図る。【新規】ド化」を図る等、利用者の利便性向上につなげる。【拡充】都民や事業者等と接点のある都の手続の70%をオンライン化試行結果を踏まえ、全都税事務所への展開を検討キャッシュレス納税促進に向けた調査・分析戦略10スマート東京・TOKYO Data Highway戦略「東京デジタルファースト推進計画」に基づく行政手続のデジタル化税務基幹システムの再構築納税のキャッシュレス化2023年度までに都民や事業者等と接点のある都の手続(約28,000手続)のうち70%のオンライン化に向けた取組を実施税務行政のデジタル化の推進に向けた要件定義システムアセスメントスマートフォン決済アプリ追加電子マネー決済端末を設置(試行実施)システムの再構築(調達手続・システム設計・開発・試験)追加アプリ等を検討都民や事業者等と接点のある都の手続の100%オンライン化に向け取組を継続具体的な取組2021年度末(見込み)2022年度年次計画2023年度2024年度
元のページ ../index.html#336