過去の環境行政に関する資料をデジタル化し、職員がオンラインで閲覧可能な環境を整備する。【拡充】デジタルツールの導入により、内部事務の効率化及びペーパーレスを実現するとともに、Web会議ブースなどを整備し、東京都消費生活調査員制度の運用に当たり、調査回答にクラウドサービスを利用したWebフォームを導入する。【新コンサルティング業務委託を活用し、警視庁文書管理総合システムの改修をはじめ、ペーパーレスに資する各種施策を実警視庁のサイバーセキュリティ研修等にタブレット端末を導入し、業務の効率化・ペーパーレス化を図る。【新規】警察官の巡回連絡の訪問経過をシステム化することにより、事務処理時間を削減し、ペーパーレス・効率化を図る。【新タブレット端末の導入により、各種会議における紙資料をデジタル化する。【新規】利用者の利便性を高めるため、キャッシュレス決済に対応したパーキング・チケット発給設備を開発する。(再掲:戦略教員免許手数料や銃砲刀剣登録料、都立学校証明書手数料など、教育庁事務局や都立学校で手数料を徴収する業務におい栄養士免許の窓口申請に係る手数料をキャッシュレス化することにより、利用者サービスの向上等を図る。【新規】338Web会議を推進する。【新規】規】施する。【新規】規】8)【新規】て、電子決済端末を導入する。【新規】戦略10スマート東京・TOKYO Data Highway戦略AIチャットボット予約システム・キャッシュレス決済等の導入・対象拡大(再掲:戦略16)新たに31事業に導入(予約システム)海の森水上競技場、カヌー・スラロームセンター、大井ふ頭中央海浜公園ホッケー競技場で新たに運用開始(キャッシュレス決済)原則として、全ての都立スポーツ施設においてキャッシュレス化を実現新たに24事業に導入東京アクアティクスセンターで新たに運用開始新たに16事業に導入運用新たに15事業に導入運用具体的な取組2021年度末(見込み)2022年度年次計画2023年度2024年度
元のページ ../index.html#339