「未来の東京」戦略 version up 2022 3か年のアクションプラン
361/576

金融プロモーション組織「FinCity.Tokyo」等と連携し、国内外での金融プロモーション活動を行う。「Invest Tokyo」Webサイトを刷新し、AIチャットボットを活用した「eビジネスコンシェル優れた技術や製品を有しているが、英語による情報発信が困難な企業に対し、「FinCity.Tokyo」と連アジア・欧州・北米の4都市やその周辺地域に対しオンラインイベントを実施するとともに、現地の外国企業誘致のための新たな広報戦略を策定し、その戦略に基づいたプロモーションを実施する。都の国際金融都市としての魅力を訴求する海外金融関係者向けの映像と、「国際金融都市・東京」構想の実現による都民金融イベント、金融教育プログラム、グリーンファイナンス等の連携を内容とするMoU(合意書)に基づき、両都市で360【各取組に関する情報発信(プロモーション)】【構想実現に向けた体制】ジュ」を構築することで、外国企業の東京進出に係る迅速かつ的確な情報収集を支援する。【新規】携して英文情報開示に係る助言やIR資料等の英語翻訳等の支援を行う。【新規】企業・ハブ組織・行政機関等とネットワークを形成するための窓口を設置するなど、「Invest Tokyo」によるプロモーションを実施する。【新規】生活への効果を分かりやすく解説した映像を展開する。【新規】のセミナー及び意見交換会を開催することで取組を具体化する。【拡充】戦略12稼ぐ東京・イノベーション戦略多様な金融関連プレーヤーの集積各取組に関する情報発信「Invest Tokyo」プロモーション金融系外国企業誘致15社/年特区制度を活用した継続的な規制緩和要望都立大大学院におけるファイナンスプログラム10名程度/年都立大等と連携した法務・コンプライアンス人材の育成「Tokyo Sustainable Finance Week」の開催資産運用業者が創業する際に発生する諸費用の補助「FinCity.Tokyo」等と連携したプロモーション活動「Invest Tokyo」プロモーション、新たな広報戦略に基づくプロモーション企業の英語による情報発信の支援具体的な取組具体的な取組2021年度末(見込み)2021年度末(見込み)2022年度2022年度年次計画2023年度年次計画2023年度2024年度2024年度

元のページ  ../index.html#361

このブックを見る