行政、商工会、観光協会、企業等を巻き込み、地域一体で地場農産物の消費拡大と販路開拓に取り組む区市町村や協同農業者等の創意工夫を発揮した取組に向けて、専門家を通じて個性ある農業経営の展開を支援する。販売の専門家や販路開拓ナビゲータを農家に派遣する。農業経営の多角化・改善に向けた新たな取組や新たな販路開拓に必要な経費を助成する。SDGsに対する社会的関心の高まりや、東京2020大会でのGAP認証農産物の認知度向上により、国際水準のGA企業等のMEL認証など資源に配慮した水産物の利用の広がりを受け、水産認証――378組合に対して、マルシェ開催や飲食店とのマッチング等に係る経費を3年間にわたり継続して補助し、事業の立ち上げから定着までを支援する。Pを取引条件とする流通業者が増加している状況を踏まえ、認証取得・維持による農業者の経営継続や収益拡大を図るため、都内農産物の認証取得に係る経費を補助する。【見直し・再構築】を希望する事業者に対して認証の取得・維持等に係る経費を補助するとともに、これら認証を取得した水産物が円滑に流通ルートを確保できるよう販路開拓等の支援を行う。【見直し・再構築】戦略12稼ぐ東京・イノベーション戦略江戸東京野菜生産流通拡大・供給力強化東京都GAP認証制度の推進東京都GAP認証取得に向けた環境整備を支援地域一体で地場農産物の消費拡大・販路拡大に取り組む区市町村を支援都内産農産物の認証取得・維持経費補助都内産水産物の認証取得・維持経費補助・販路開拓支援生産奨励5,000㎡/年認証者の増加、認証農産物の販路拡大、認証農産物の流通拡大生産団体組織化支援、生産計画・出荷規格検討等認証取得、認証維持に必要な施設等の整備対象件数3区市町村/年新規認証取得・認証更新を支援新規認証取得・認証更新を支援販路開拓支援具体的な取組2021年度末(見込み)2022年度年次計画2023年度2024年度
元のページ ../index.html#379