「未来の東京」戦略 version up 2022 3か年のアクションプラン
382/576

東京の優れた産品を発掘し「宝物」として磨き上げ、Web等を活用し世界への発信を集中的に支援するとともに、老資源の状態を正確に把握・評価するための試験調査を実施し、その結果を漁業者に提供することで漁業者の理解の下に資源の持続的利用の手法として、資源の特性に応じて漁獲可能量管理と漁獲努力量管理を実施する。また、漁業者の収キンメダイ、クロマグロ等、資源管理対象魚種を対象とした漁業の監視体制を強化する。【新規】―――381舗企業や職人及びその後継者等による、伝統の技を次世代に継承するための横断的なネットワークを形成する。【持続的な水産資源利用の推進】資源の持続的利用を推進する。【新規】入安定に向けた国の支援制度への加入を支援するとともに、都独自の支援制度を検討する。【新規】戦略12稼ぐ東京・イノベーション戦略東京産食材の魅力発信キャンペーン飲食店等へのサンプル提供及び料理試作東京産食材PR動画の制作・発信中食業者による東京産食材PR水産資源利用の持続化推進リスティング広告実施回数3回/年電車でのPR回数3回/年第1期シリーズ(5話)実施店舗数100店舗/年都心部を中心にテイクアウト店を支援(100店舗程度)資源評価の精度向上に向けた試験調査資源管理対象魚種を対象とした漁業の監視体制を強化街頭大型ビジョン等でのPR電車でのPR第2期シリーズ(5話)資源管理協定策定指導第3期シリーズ(5話)具体的な取組具体的な取組2021年度末(見込み)2021年度末(見込み)2022年度2022年度年次計画2023年度年次計画2023年度2024年度2024年度

元のページ  ../index.html#382

このブックを見る