「未来の東京」戦略 version up 2022 3か年のアクションプラン
397/576

実習におけるVRや研究活動における遠隔操作技術など、教育・研究へのデジタル技術の教育・研究において、デジタル技術をより一層活用していくため、学内のネットワーク環人間健康科学研究科において、アジア諸国から留学生を受け入れ、各国の医療水準向上に寄与する高度先端医療者を育成気候変動対策やDXなど複雑・高度化する諸課題を解決するため、「TMUサステナブル研究推進機構」を設置し、都の都立大と医学研が連携し、パンデミックに対応する新しいワクチン開発戦略の構築や家庭でも実施できる感染症の検査方396【大学教育等のデジタライゼーション】活用を推進し、効果的な教育や効率的な研究を実現する。【拡充】境を強化・再構築する。【拡充】【アジアの高度先端医療者育成】するとともに、アジア諸国の大学等へ都立大教員を派遣することにより技術支援を実施する。【持続可能な社会の実現に向けた調査研究】施策をアカデミズムの立場から後押しして「持続可能な社会」の実現に貢献する。【新規】法の研究など、未知の感染症対策に資する研究を推進する。【新規】戦略12稼ぐ東京・イノベーション戦略教育等におけるデジタル技術の活用「TMUサステナブル研究機構」における研究未知の感染症対策に資する研究の推進デジタル技術の活用・検証機構設立-グリーンファイナンスの活性化に向けた研究の推進都政課題解決に貢献する研究を推進医学研と連携し、3件の研究を推進デジタル技術の活用推進具体的な取組具体的な取組2021年度末(見込み)2021年度末(見込み)2022年度2022年度年次計画2023年度年次計画2023年度2024年度2024年度

元のページ  ../index.html#397

このブックを見る