「未来の東京」戦略 version up 2022 3か年のアクションプラン
41/576

子供たちの学ぶ意欲に応え、子供たちの力を最大限に伸ばすためのトータルツールとして、40デジタルを活用した教育の充実を強力に推進する。【拡充】戦略2子供の「伸びる・育つ」応援戦略2.TOKYOスマート・スクール・プロジェクト(学び方・教え方・働き方の三大改革)一人1台の端末体制通信環境の整備統合型校務支援システムの整備教育用ダッシュボードの整備デジタルサポーター(ICT支援員)の配置・教員のデジタルリテラシー向上・利活用推進庶務事務の更なるシステム化定期考査採点・分析システムの整備・Society 5.0に向けた学習方法研究校・先端技術の活用に関する実証研究・AI教材の実証研究・区市町村立学校の校内LAN整備・端末導入支援員配置島しょ地域における教育DXの推進注:AI教材の実証研究の開始は2022年度から生徒所有方式による端末整備に向けた仕組みの構築無線LAN整備(全校整備完了)統合型校務支援システム設計・開発教育用ダッシュボードの調査・研究・開発設計・開発研究校での実証研究―生徒所有方式による端末整備【1年生】通信回線の増強(都立学校・研修センター)統合型校務支援システム稼働・順次拡充端末導入支援員の配置等支援「統合型校務支援システム」導入に向けた調整、要件定義オンラインチューター制度の構築・試行全校配置(常駐)研修実施・ポータルサイト公開デジタル利活用促進シンポジウムの実施定期考査採点・分析システム全校展開「GIGAスクール運営支援センター」の整備支援「統合型校務支援システム」構築・生徒所有方式による端末整備【1・2年生】統合型校務支援システム稼働開発・稼働・拡充稼働(順次拡充)成果を順次展開試行導入オンラインチューター制度の試行生徒所有方式による端末整備【全学年】「統合型校務支援システム」試行導入オンラインチューター制度の展開検討具体的な取組2021年度末(見込み)2022年度年次計画2023年度2024年度

元のページ  ../index.html#41

このブックを見る