充電時間を短縮できる超急速充電器(公共用100基)や、既存戸建て住宅の普通充電器(4,800基)、小型EVト充電設備を施設に附属しない土地のみの駐車場にも拡大するため、設置する建物用途についての要件を廃止し、補助集合住宅について、充電設備と併せて導入する太陽光発電設備の補助を拡充(10件→EVバイクシェアリングなど、EVバイクの新たな利活用を促進する先駆的取組を公募一定規模以上の建築物の新築時に充電器の設置を評価する仕組みにより、充電器設置を都市開発諸制度を活用した民間開発において、EV等充電設備の設置を促進する。ZEVを利用しやすい環境の整備のため、レンタカーやシェアリングカーのZEV化を支援する。440[充電器]ラック用充電設備(50施設)の設置についての補助を新設する。【新規】件数を拡大する。(急速充電器:135件→235件、普通充電器:420件→520件、受変電設備:5件→200件)【拡充】100件)するとともに、設備導入に係る管理組合との合意形成についてアドバイスを行う等のサポートも展開する。【拡充】し、需給両面からバイクの非ガソリン化を推進する。走行距離や充電時間などの課題解決に向けて、バッテリー交換インフラの普及を後押しする。【新規】誘導していく。【拡充】【ZEV社会の到来に向けた気運醸成】戦略14ゼロエミッション東京戦略充電設備等のインフラ整備整備に係る補助の実施等土地のみ駐車場や超急速充電器等へ補助対象を拡大バッテリー交換機©本田技研工業株式会社具体的な取組2021年度末(見込み)2022年度年次計画2023年度2024年度
元のページ ../index.html#441