「未来の東京」戦略 version up 2022 3か年のアクションプラン
446/576

家庭における食品ロス削減や売れ残り等を防ぐ賢い消費選択を促す取組等を推進する。従来廃棄されていた食品を原料とし、新たな付加価値をもつ製品を作るアップサイクル等、先進的技術を活用した食品知見を有するアドバイザーの飲食店等への派遣や業界団体等との連携により、現場に即した優良事例の展開を図る。防災備蓄食品を保有する区市町村とフードバンクをマッチングするシステムを運用し、賞味期限の近い防災備蓄食品の445【食品ロスの削減】ロス削減策を推進する。【新規】有効利用を一層推進する。【拡充】戦略14ゼロエミッション東京戦略持続可能な資源利用の普及啓発食品ロス削減に寄与する先進的技術の活用アドバイザー等を活用した優良事例の展開防災備蓄食品に係る区市町村とフードバンクとのマッチングシステムの活用東京食品ロスゼロアクション(啓発冊子)区市町村と連携した普及啓発キャンペーン食品のロングライフ化技術を活用した食ロス削減事業・小売業における改善の優良事例を取りまとめ・セミナー実施システム等の改善、利用拡大コロナ禍による業態変化なども踏まえた普及啓発フードテックを活用したアップサイクル促進事業外食産業を中心にアドバイザーによる指導を実施未利用の防災備蓄食品の有効活用の促進防災備蓄食品に係るフードバンクマッチングシステム普及啓発の展開先進的技術等の活用・普及に向けた更なる支援業界内での取組事例の浸透具体的な取組2021年度末(見込み)2022年度年次計画2023年度2024年度

元のページ  ../index.html#446

このブックを見る