自然災害、健康、農林水産業、水資源・水環境、自然環境の5分野「東京都気候変動適応センター」を運営し、気候変動に関する情報激甚化・頻発化する豪雨に対処していくため、洪水を安全に流下させる護岸や、豪雨に対して大きな効果を発揮する令和元年東日本台風で被災した多摩地域の河川では、局所改良による流下能力向上等、早期の安全性向上を図る。気候変動の影響による降雨量の増加や海面上昇、台風の大型化等を考慮した「河川施設のあり方」策定に向けた取組に着手し、今後目指すべき整備目標の設定や地下河川を含めた施設整備方針、他施設との連携方策などを決定するた雨水流出抑制に向け、対策を強化するエリアの拡大と区市への補助制度の拡充や流域別豪雨対策の策定、各区市にお446【気候変動適応策の推進・強化】について、「東京都気候変動適応計画(2021年3月策定)」に基づく取組等を実施し、適応策を強化する。【拡充】収集や情報提供、関連機関との連携、都内自治体への助言等により気候変動適応を推進する。【拡充】【東京都気候変動適応計画(自然災害)】調節池等の整備をより一層推進していく。(再掲:戦略8)【拡充】(再掲:戦略8)めの取組を実施する。(再掲:戦略8)【新規】ける流域対策の進捗状況(実績値)の見える化等により流域対策を促進する。(再掲:戦略8)戦略14ゼロエミッション東京戦略5.気候変動適応推進プロジェクト東京都気候変動適応計画に基づく適応策の推進「東京都気候変動適応センター」の運営センターの設置東京都気候変動適応計画推進会議を活用した取組の推進・計画改定の検討気候変動に関する情報収集、普及啓発活動等東京都気候変動適応計画(2021年3月)東京都気候変動適応センター((公財)東京都環境公社東京都環境科学研究所内に設置)具体的な取組2021年度末(見込み)2022年度年次計画2023年度2024年度
元のページ ../index.html#447