留学にチャレンジする都立高校生を対象に、事前研修や体験活動、各国高校生との交流、留学後の成果発表に至るまでグローバル人材の育成に向け、私立高校生を対象とした海外留学支援を行う。外国語教育の充実に向け、JETプログラムのうちALT(外国語指導助手)を活用する私立中学校等に対して、その生徒の英語力の向上に向け、私立高等学校が外部検定試験を行う場合に、当該試験の試験相当額を支援する。教員の国際感覚の醸成及び指導力の向上に向け、私立小学校等が自校の教員を海外研修に派遣した場合に、その経費の都立産業技術大学院大学において、海外の大学等との協働プロジェクトを通じて、グローバルビジネスに役立つ専門知都立大において、長期・中期(半年~1年程度)、短期(3か月未満)の留学プログラムを推進するとともに、新たに都立産業技術高等専門学校において、都立大及び産技大と連携し、国際的に活躍できる人材の輩出を目指して、グロー46【海外留学支援】の一貫したプログラムを実施する。雇用経費の一部を支援する。一部を支援する。識・業務遂行能力を持った高度専門職人材を育成する。海外大学等とのオンラインによる交流等を検討・実施する。また、2023年度以降、対面とオンラインを組み合わせたハイブリッド型プログラムを実施する。【拡充】バル企業の具体的なビジネス課題をテーマとした調査研究を行う「グローバル・コミュニケーション・プログラム」を展開する。戦略2子供の「伸びる・育つ」応援戦略海外留学支援※都支援による留学支援海外大学等とのオンラインによる交流【都立大】グローバル・コミュニケーション・プログラム【都立産技高専・都立大・都立産技大】都立高校、私立高校、都立産技高専、都立大にて支援プログラムの展開17名程度/年(コロナ禍によりオンライン実施)1,250人海外大学等とのオンラインによる交流の検討・実施プログラムの展開36名程度/ 年1,260人海外大学等との対面とオンラインのハイブリッド型プログラムの検討・実施1,270人具体的な取組2021年度末(見込み)2022年度年次計画2023年度2024年度
元のページ ../index.html#47