「未来の東京」戦略 version up 2022 3か年のアクションプラン
473/576

まちなかなどでアートに触れる機会を創出するため、NPOや地域の商店街、企業、大学等の多様な団体との連携によ都立文化施設で、各館の特性を生かした参加・体験型のイベントを「アート・カルチャー体験100」として開催する。地域固有の文化資源を活用した活動や都民が伝統芸能を体験できる活動を支援する。伝統芸能の魅力と奥深さを再認識する機会を創出するため、伝統芸能の公演、実演鑑賞と体験をセットとしたプログラ文化施設に来場困難な方を含め、国籍や障害の有無、年齢等に関わらず、誰もが、いつで映像配信等による鑑賞サービスの向上に向けて、都立文化施設の先進的な製品・技術・サービス等を持つ民間企業と連携し、デジデジタルを活用したアート・エンターテインメントの創造・発信拠点を整備する。【新規】「『未来の東京』戦略」で示す2040年代の東京の姿の実現に向け、東京に文化芸術の賑わいをもたらすとともに、文都の文化政策の推進の核となる文化施設について、時代のニーズに即した機能更新に向けた大規模改修を行う。新型コロナの感染拡大防止対策として、都立文化施設において、入口での検温や来館者の密を避けるための誘導、ドア472りアーティストと市民が協働するアートプロジェクトを展開する。また、多摩地域においてアートプロジェクトを通じた広域のネットワーク形成を推進する。ムを展開する。【新規】も、どこでも芸術文化を楽しめるようにするため、最先端技術等を活用し、都立文化施設の収蔵品のデジタルデータ化による利活用や江戸東京博物館のバーチャル・ミュージアムの公開による新たな鑑賞体験の提供等を実施する。【拡充】情報通信ネットワークの整備・強化を実施する。【拡充】タルテクノロジーを活用したアクセシビリティの向上や芸術文化の新しい鑑賞方法の開発に取り組む。化の領域を超え、都市の成長・発展にも寄与するものとして策定した新たな文化戦略について、効果測定を実施し、取組の充実・強化につなげていく。ノブや手すり等の清掃・消毒等の取組を実施する。戦略15文化・エンターテインメント都市戦略5.リアルとバーチャルのハイブリッドによる芸術文化の創造・発信プロジェクト江戸東京博物館バーチャル・ミュージアムアプリイメージTokyo Museum Collection(ToMuCo)

元のページ  ../index.html#473

このブックを見る