多摩地域の主要拠点間のアクセス利便性の向上等に向け、多摩都市モノレールの延伸(箱根ケ崎方面)など、鉄道ネッ「東京における地域公共交通の基本方針」(2022年3月策定予定)に基づき、地域公共交通の充実・強化に向け、先ポストコロナにおける暮らしや働く場の新たな習慣として、オフピーク通勤等スムーズビズの定着に向け、ポスター、鉄道の快適な利用に向け、通勤時の利用者の更なる分散等の観点から、時間差料金制など、最新の技術動向等を踏まえ踏切による交通渋滞を解消するため、道路と鉄道の連続立体交差化を推進する。524【鉄道ネットワークの充実】トワークの整備・充実等について、鉄道事業者をはじめとする関係者との協議・調整を加速し、調整が整った路線から順次事業に着手する。【多様な交通手段の整備】進事例となる取組の促進など、区市町村の主体的な取組や地域課題の解決に資する取組に対して技術的・財政的に支援する。【拡充】【鉄道の快適な利用に向けた取組】動画、Webサイト等による広報活動の展開や普及啓発に資するイベントの実施を継続するとともに、企業等に効果的な呼びかけを実施する。【拡充】た対策の課題や実現可能性等について、鉄道事業者等と連携して調査を進め、対策の充実を図る。【拡充】【連続立体交差事業の推進】戦略17多摩・島しょ振興戦略6.多摩・島しょの交通ネットワークの強化鉄道ネットワークの整備連続立体交差事業の推進(多摩地域)関係者との協議・調整(調整が整った路線から順次事業に着手)1路線1か所で整備推進具体的な取組具体的な取組2021年度末(見込み)2021年度末(見込み)2022年度2022年度年次計画2023年度年次計画2023年度2024年度2024年度
元のページ ../index.html#525