「未来の東京」戦略 version up 2022 3か年のアクションプラン
58/576

育児・介護や病気治療と仕事の両立等に関する企業向け研修を開催する。(再掲:戦略5)【拡充】両立支援制度等の雇用環境整備に取り組む企業に対し専門家を派遣する。(再掲:戦略5)【拡充】働きやすい職場環境づくりのための取組を行った企業を助成する。(再掲:戦略5)【拡充】女性の採用、職域拡大等に向けた環境整備に取り組む企業を支援する。働き方改革やテレワークといった、ライフ・ワーク・バランスに関連する様々なエリアを設け、多様化する課題や来場成長志向のある都内女性ベンチャーに育成講座・アクセラレーションプログラム「APTWomen」を提供し、女性ベン女性経営者イベント「NEWCONFERENCE」を開催し、女性経営者等の活躍を促進する。女性活躍推進の必要性・重要性について理解を促す研修及び行動計画の策定のための研修を実施する。【拡充】企業が女性管理職を育てる・支える取組を支援するため、企業における意識変革を図るためのセミナーやコンサルティ管理職を目指す女性等を対象としたキャリアステップ応援塾や、女性従業員のキャリアアップに向けた意識改革を行う57【職場環境の整備】者ニーズに応える総合展「ライフ・ワーク・バランスEXPO」を開催する。(再掲:戦略5)【女性活躍の推進】チャーのロールモデルを創出する。ングを実施する。【新規】研修を実施する。【拡充】戦略3女性の活躍推進戦略1.女性の希望に応じた生き方・働き方サポートプロジェクト働きやすい職場環境づくりのための取組を行った企業への支援(再掲:戦略5)女性起業家向けアクセラレーションプログラム支援対象数300社/年受講生40名/年(うち海外派遣20名/年)支援対象数600社/年具体的な取組具体的な取組2021年度末(見込み)2021年度末(見込み)2022年度2022年度年次計画2023年度年次計画2023年度2024年度2024年度

元のページ  ../index.html#58

このブックを見る