「未来の東京」戦略 version up 2022 3か年のアクションプラン
60/576

女性を対象に、都内各地でキャラバン型の就業相談会を開催するとともに、ひとり親の方など、きめ細やかな支援が必国のマザーズハローワーク立川等と連携し、再就職に向けた職業スキルの向上と職場体験を一体的に行うプログラムを再就職に踏み切れない女性に向けた支援として、育児と仕事の両立方法を学ぶ講座や再就職準備に必要なノウハウを学女性の活用に積極的な多摩地域の企業との交流会を実施し、再就職への意欲を高める機会を提供する。(再掲:戦略仕事と家庭の両立について優れた取組を実践している託児付きライフ・ワーク・バランスEXPOと合わせて開催59【再就職支援】要な方へカウンセリング等の就職支援サービスを実施する。【新規】託児付きで提供する。ぶ講座のほか、企業への短期インターンシップを託児サービス付きで実施する。【拡充】17)【正規雇用化を後押し】企業と非正規雇用の女性等とをマッチングする合同就職面接会を開催する。【新規】戦略3女性の活躍推進戦略再就職サポートプログラム出張型の再就職支援セミナー及び個別就業相談会(女性しごと応援出張テラス)女性向け在宅ワークセミナー女性の多様なニーズに応じた職業訓練の実施再就職セミナー及びインターンシップ(託児サービス付)仕事と家庭の両立について優れた取組を実践している企業との合同就職面接会地域型対象人数150名職場体験対象人数60名職場体験(多摩地域)対象人数30名対象人数620名(多摩地域)620名対象人数830名―地域型対象人数175名/年対象人数1,240名/年対象人数1,230名/年対象人数1,000名/年具体的な取組2021年度末(見込み)2022年度東京ライフ・ワーク・バランス認定企業等合同就職面接会等対象人数175名/年地域型(多摩地域)対象人数75名/年合同就職面接会等(多摩地域)対象人数75名/年(多摩地域)対象人数700名/年対象人数45名/年セミナー(規模140名)、インターンシップ(規模140名)合同就職面接会マッチング年次計画2023年度非正規雇用の女性等2024年度

元のページ  ../index.html#60

このブックを見る