妊娠・出産・子育ての切れ目ない支援を提供するため、全ての子育て家庭の状況を妊娠期から把握し、継続した支援を保育サービスの拡充に向け、保育所の開設準備支援など、区市町村が地域の実情に応じて実施する取組を広く支援する。賃借物件を活用した保育所等の整備促進と開設後の運営の安定化を図るため、建物賃借料の一部を支援する。大都市の多様な保育ニーズに対応するため、0歳児又は1歳児の保育、13時間開所など都独自の基準を満たした認証保都民が安心して利用できる夜間帯の保育を提供するため、認証保育所における夜間帯保育の体制整備に取り組む区市町認可保育所や認証保育所の空き定員や余裕スペースの活用により、保育利用ニーズの高い1歳児に対するサービスの拡62【妊娠・出産・子育ての切れ目ない支援】行う区市町村の取組を支援する。(再掲:戦略1)【拡充】【保育サービスの充実】(再掲:戦略1)(再掲:戦略1)育所の設置や、その運営経費を支援する。(再掲:戦略1)【拡充】村を支援する。(再掲:戦略1)【見直し・再構築】大を支援する。2022年度からは、認可保育所の0歳児定員の空き定員を活用した1歳児の受入れを促進する。(再掲:戦略1)【拡充】支援例)専門職による妊婦全数面接、産後の母子に対する心身のケアや育児支援、産婦への健康診査、専門家・子育て経験者による相談支援、多胎妊娠時の健康診査や多胎児世帯への移動経費支援、家事支援用品の購入支援や家事支援サポーター派遣による産後家事・育児支援、1~2歳を対象とした育児パッケージの配布や保護者交流会等の実施等妊娠前戦略3女性の活躍推進戦略とうきょうママパパ応援事業(再掲:戦略1)58区市町村全区市町村で実施様々なステージを切れ目なく応援!具体的な取組2021年度末(見込み)妊娠期出産2022年度年次計画2023年度子育て期2024年度
元のページ ../index.html#63