「未来の東京」戦略 version up 2022 3か年のアクションプラン
99/576

働き方改革の推進に関する企業の様々な相談にワンストップで対応する窓口を設置するほか、企業向けの働き方改革集中従業員が生活と仕事を両立し、いきいきと働ける職場の実現に向け優れた取組を行っている中小企業等を「東京ライフ・働き方改革やテレワークといった、ライフ・ワーク・バランスに関連する様々なエリアを設け、多様化する課題や来場者パワーハラスメントや就活ハラスメント防止に向けた特設Webサイトの開設やオンラインセミナーの開催等を通じ、ハ98【働き方改革の促進】講座や社労士等の専門家派遣の実施等、きめ細かな支援を実施する。ワーク・バランス認定企業」として認定する。ニーズに応える総合展「ライフ・ワーク・バランスEXPO」を開催する。ラスメント防止に向けた企業向けの普及啓発を強化するとともに、企業におけるハラスメント対策の取組への機運醸成を図る。【新規】戦略5誰もが輝く働き方実現戦略子育て・介護を支援する融資制度働くパパママ育休取得応援奨励金(再掲:戦略3)介護休業取得応援奨励金不妊治療・不育症治療と仕事の両立支援奨励金企業向け講座の実施社労士等の専門家派遣「東京ライフ・ワーク・バランス認定企業」奨励金の支給による支援を実施融資目標80,000千円/年対象件数200件/年講座実施規模1,000社/年派遣規模300社/年対象件数50件/年認定件数13件/年融資目標86,000千円働くママコース400件/年働くパパコース750件/年治療と仕事の両立環境を整備する企業を支援融資目標82,000千円企業の働き方改革を推進具体的な取組具体的な取組2021年度末(見込み)2021年度末(見込み)2022年度2022年度年次計画2023年度年次計画2023年度2024年度2024年度

元のページ  ../index.html#99

このブックを見る