新型コロナウィルス感染症対策に係る東京都の取組
13/59

•専門分野ごとのチームを設置し、専門的な知見に基づき様々な活動を展開するとともに、感染症対策全般について、エビデンスや最新の科学的知見に基づき、政策に繋がる提言を実施都内主要繁華街の滞留人口を常時モニタリングし、人流の抑制状況を把握後遺症に関する疫学調査を実施、後遺症の実態把握に努め、今後の対応策の検討につなげる「都民向け感染予防ハンドブック」「自宅療養者向けハンドブック」を作成陽性者の医療・療養の判断ツールとして、「新型コロナウイルス感染症患者の療養/入院判断フロー」を作成し、保健所と共有都内での変異株の発生状況を把握するスクリーニング検査を実施今後、さらなる拡大を図る(スクリーニング割合:2月末9.7%→3月末35.9%)都民への情報発信・普及啓発を推進⇒新型コロナウイルス感染症モニタリング会議等の分析・議論等で活用医師や看護師等からなる「感染対策支援チーム」を設置。保健所と連携しながら、病院や高齢者施設等の感染拡大防止対策の取組を支援(約60件、約160回(令和3年3月末))院内・施設内感染の拡大防止を支援宿泊・自宅療養者向けアンケート調査を実施感染予防のポイントをまとめた都民向けメッセージを発信東京iCDCの専門的知見を都の対策へ活用緊急事態宣言下の都民意識に関する調査を実施感染者等に関する都民の意識調査を実施都の感染症対策に資する助言・提言、調査研究などを推進-11-時間帯別主要繁華街滞留人口の推移<令和3年4月15日第41回東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議資料を一部加工>繁華街夜間滞留人口(人)※週あたり感染者数(人)緊急事態宣言(4/7)39県解除(5/14)都解除(5/25)時短要請開始(8/3)時短要請終了(9/15)時短要請開始(11/28)緊急事態宣言(1/8) 6府県解除(2/28)都解除(3/21)3府県重点措置(4/5)LocationMindxPop© LocationMindInc.※新規感染者数(報告日)には発症日不明及び無症状感染者が含まれる右目盛り:週あたり感染者数(人)左目盛り:繁華街夜間滞留人口(人)

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る