•都内13施設、約5,600室を確保(令和3年4月現在)•複数施設を医師がオンラインで問診する体制を整備•ペットの同伴や、親子など二人での利用が可能な施設を運営宿泊療養入院宿泊療養の体制整備病床等の確保確保病床数の推移宿泊療養施設の借上げ総部屋数の推移•自宅療養支援フォローアップセンター(累計:5,564件(令和3年3月31日現在))自宅療養者の健康状態の確認に加え、療養者からの医療相談に24時間対応。外国語も対応。体調が悪化した場合は迅速に保健所に連絡•健康管理アプリを活用した健康観察LINEアプリを利用し、療養者にチャットボットによる問診。療養者がスマートフォンで健康状態を入力し、自動的に健康観察情報データベースに記録•療養者へ食料品等を配送(累計:6,677件(令和3年3月31日現在) )自宅での療養に専念できるよう、パッケージ化された食料品を希望する療養者の自宅に配送•自宅療養者の容態変化を早期に把握するため、パルスオキシメーターを貸与(40,000台を確保)•地域医療による支援(令和3年4月20日開始)都医師会や在宅医療の実施事業者等と連携し、自宅療養者に対し地域の医師等による電話・オンラインや訪問による診療を開始自宅療養フォローアップ体制整備医療提供体制等の確保•感染状況に応じた病床及び宿泊療養施設を確保•自宅療養者の健康面・生活面を一体的に支援するフォローアップ体制を整備(令和2年11月:多摩地域で開始。令和3年1月:都全域に拡大)(利用者累計:30,493人)確保を要請中-14-引き続き必要数を確保•入院病床約5,500床を確保(令和3年4月現在)•都立・公社病院におけるコロナ病床を確保(2,000床)•重症度や患者特性に応じて受け入れを行う入院重点医療機関を指定(114カ所)•転院等受入のための回復支援病院を確保(約200病院)最大確保病床
元のページ ../index.html#16